この記事には広告が含まれています。
こんにちは、筆者のParaibaです。
突然ですが、荒川サイクリングロードを上流の方まで走ったことがある方はこんな分岐点を覚えていますか?


ここは河口から約63km地点、ホンダエアポートからさらに上流に進んだ先にある比企自転車道と荒川サイクリングロードの分岐点です。
この看板を見て「比企自転車道ってなんだ…?」と思った方も多いのではないでしょうか。
ここを左に進んだ先のコースは別名「川島こども動物自然公園自転車道」とも言い、東松山市にある「埼玉県こども自然動物公園」を結ぶ全長12.8kmのコースです。
この道は桜並木の下や菜の花の中を走るため、春のサイクリングにとてもぴったりな道です!その反面このコースは歩道のような狭い道を走るため完全にポタリング向けのコースになります。
そんな今回のコースの基本情報や注意点をまとめたのでぜひライドの参考にご活用ください。

この記事の情報は上記の更新日時時点のものになります。実際に行かれる際は施設の営業時間や最新の道路情報・日没時刻等をお調べの上でのライドをお願いします。
基本情報
後述する「詳しく解説」のエリアごとに色を分けています
走行距離 | 12.8km |
予想タイム | 約50分(平均速度15km/h と仮定) |
- 桜並木の下を走るポタリングロード
- 春のサイクリングにぴったり!
- 道が狭いため高速走行は不可
- 下調べをしないと迷う可能性大
この先はアクセスや補給ポイントなどの基本情報・注意点を説明したのちにコース解説へと進みます。
アクセス
- 起点
-
起点となる荒川サイクリングロードとの分岐点は河口から約63km、ホンダエアポートから6km先の地点にあります。
- 終点 「埼玉県こども動物公園」
-
最寄りの東武東上線「高坂駅」まで約2km GoogleMapでルート確認
補給ポイント
コースの近くにコンビニが2か所あるため補給・休憩の心配はありません。
路面状況
以前は砂利道の区間もあったようですが現在はすべて舗装されています。
途中の区間にはアスファルトが荒れている場所もありますが、おおむね快適に走れる道になっています。
公式マップ
今回のコースの公式サイトは存在しませんが、埼玉県が公開している「サイクリングロードマップ」のパンフレットPDFの中で詳細なコースが紹介されています。
物見山へのアクセスに使えるか?
今回のコースの終点である「埼玉県こども動物公園」のすぐ先には、ヒルクライムの練習スポットで有名な「物見山」があります。

荒川サイクリングロードから物見山に行くルートとして今回のコースが使えたらほぼ自転車道のみでアクセスできるためとても便利なのですが、実際には一般道を経由した方が物見山には早く着きます。
後述しますが今回のコースは道幅がとても狭く、歩行者も多いため高速で走ることができません。
荒川サイクリングロードからアクセスする方は河口から約54km地点、入間大橋を超えた先あたりから一般道を経由する。もしくはすぐそばにある入間川サイクリングロードを経由するのが最も早いと思われます。
さらにこのコースなら途中で金笛しょうゆパークで醤油ソフトを食べに寄ることも可能です!
注意点
道の狭さ
荒川サイクリングロードと接続している今回のコースなのですが、基本的に道が狭いため完全にポタリング向けのコースになっています。
最初の2kmは荒川サイクリングロードと遜色無いくらい広い道なのですが、その先は一般道の歩道部分や狭い堤防上を走ります。また歩行者も多いため集団での高速走行やトレーニングには全く向きません。

迷いやすい
コース上には分岐点を示す看板や公式のマップがいくつも設置されているため、きちんと走れば迷うことはありません。しかし分岐点やUターンが多いため下調べをしないと道を間違えやすいです。
コースの分かりにくい部分も今回のページでなるべくわかりやすく解説するため、ぜひ参考にしていただければと思います。
詳しく解説

スタート地点は基本情報でもお伝えした通り、荒川サイクリングロードの河口から約63km、ホンダエアポートから6km先の地点にある分岐点になります。
それでは行きましょう!


序盤の約2km区間はこのようなとても広い自転車道で、近年に舗装されたばかりなのでとても快適!
横には市野川が流れています。

あの橋の遺構みたいなものはなんだ…?

途中で一般道を横切ります。

変わらず広い自転車道を走っていくと…


二つ目の橋を超えた場所で大きな地図が現れます。
吉見町の観光名所「吉見百穴」や物見山が書かれています!

まっすぐの道の方が広いのでそちらに行きたくなりますがここで左折します。


この分岐点を直進すると、貯水池を左手に広い道が続いています。
左折するよりこちらの道の方が走りやすいのですが、900mほど進むと…

行き止まりになりました。道はとても快適なので、荒川サイクリングロードの寄り道としてここまで走るのはとてもお勧めです!

左折し、歩道部分を走ります。
見ての通りここからは道がとても狭いためのんびり走りましょう。

すぐに車道からは離れ、桜と菜の花の中を走る道になりました。

ときおり一般道を横切るため車両には気を付けましょう。

ここを走ったのは4月13日。走り抜けてしまうのがもったいなく感じるくらい、のどかで気持ちの良い道でした!


一般道との交差でところどころ自転車道は途切れますが、すぐ近くに分かりやすく自転車道の看板が出ているため安心して走れます。

歩道ですが、田舎なので人通りは少なめ

4km地点で国道254号線にぶつかります。


国道の下をくぐり…

元のような道に戻ります

菜の花の中を走り抜けます。

いい景色すぎる。



途中の一般道との交差点で道が途切れるため、右の信号を渡ります。

川沿いを走ります。横を流れるのは安藤川という小さな川。


まっすぐ行くと都幾川にぶつかるので左に進みます。

すぐに河川敷を降り、この後は前方の橋の上に向かいます。


案内通り左に進み…

橋に出たらUターンします。

橋の上からはピオニウォークが見えます!東松山市にある超大型ショッピングモールです。

歩道を進みます。

ピオニウォーク前の交差点で左折し、反対車線側の歩道に渡ります。
このあたりで8km地点(全体の2/3)です。

ここを左折した際につい左車線を走りたくなりますが、正しくは反対車線側の歩道になります。
この先の分岐点で右に進むのに、左車線からは行けないためです。

ここは我慢して歩道を走りましょう。



バイパス沿いに1kmほど進むと不思議な形の建物(高坂市民活動センター)が見えてきます。
その右に自転車道があるのでここでUターンします!

自転車道に戻ってきました。菜の花ロード!


途中の交差点は車通りが多いので注意!

東武東上線をくぐります。

線路をくぐった先からは、最近整備されたのかとてもきれいな路面でした!


関越自動車道をくぐったら左折します。
残りは1kmほど!

川沿いに進みます(横の川は九十九川と言うようです)


「武蔵野うどん 竹國」が見えたら左折します。ここで川沿いの道は終わりです。

ここのお店は埼玉県名物の武蔵野うどんのお店。天ぷら・ごはん・麺が食べ放題の店でもあります!


すぐそばの「埼玉県こども動物自然公園」の交差点で今回のコースは終了です。
お疲れさまでした!
物見山

ゴール地点からさらに進んだ先、坂の上にはヒルクライムの練習場所の定番スポット「物見山」があります。

帰路
帰路
引き返して帰る
来た道を引き返すのもアリですが、荒川サイクリングロードに戻る場合は上▲で紹介した道を進むのが早くて楽です。
電車で帰る
最寄り駅は東武東上線「高坂駅」です。駅までは約2kmの道のりになります。 GoogleMapでルート確認
さいごに
最後までこの記事を見てくださってありがとうございます。今回のコースはいかがでしたか?
荒川サイクリングロードとは変わり、狭い道と曲がり角だらけで少し走りづらい道ですが、景色(特に春)が素晴らしい良いサイクリングコースです。
たまにはのんびりポタリングをしに、この道を訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント